生後3か月で夜通し眠った!0か月からのネントレの成果

スポンサーリンク
育児記録

子育ての先輩は口をそろえて言った。

産んだらまじで寝れん!!!!!!!

女性は出産の記憶を忘れるという通説があるが、

人は極度の睡眠不足に陥ると

その直前の出来事を忘れるためらしい。

多くの女性が産後十分に眠れず、

産後鬱に苦しむ。

鬱傾向の高い自覚がある私は

産後、できるだけ睡眠が確保できるように

「子どもが寝る方法」について

妊娠中に猛勉強した。

↓↓こちらの記事参照

ネントレ本3冊読んでわかった!新生児からの寝かしつけのコツ
育児中の友達と話をしていると赤ちゃんがスムーズに寝てくれないことでみんなかなり悩んでいることに気付いた。なんでも、「腕の中では寝るのに、ベッドに置いた途端起きてギャン泣き」する、”背...

そしてなんと娘は

生後2か月で夜6時間、

生後3か月で8時間(夜通し)眠る

ようになった。

しかもそのほとんどが、

寝かしつけを必要としない

「セルフねんね」である。

「赤ちゃんが寝てくれなくて困っている…」

そんなママたちへ。

今回は私が効果的だと思った

”ネントレ”法について紹介していく。

効果のあったネントレ法

①胎内音を爆音で流す

胎内音の効果はすごい。

赤ちゃんをベッドに置き、

ぐずった声を出した時には

とりあえず胎内音の音量をあげてみた。

そしたらそのまま眠りに入ることが多かった!

まお
まお

ベビ、この音うるさくないのか…?

この光景を見た母も驚き。

試す価値あり。

②泣いてもすぐ抱き上げない

寝ている最中に赤ちゃんが泣くことがあるが、

すぐ抱き上げず、しばらく様子を見ていると

自分で勝手に再び寝入ることがある。

ネントレ本には、

「赤ちゃんの自分で眠る力を信じよう☆」

と書いてあった。

信じた結果、寝た。

③歌を歌う

自分で寝る力をつけるため、

意地でも抱っこでの寝かしつけを

しないようにしている。

しかし眠り上手なわが娘も、

時折入眠に苦労することがある。

そんなときに活用しているのが歌!

何もおとなしい子守歌である必要はない。

赤ちゃんはお母さんの声を聴くだけでも

安心するらしい。

10分くらい、

娘のお気に入りの歌をエンドレスで

歌っていると、寝る。

④入眠儀式をきちんと行う

赤ちゃんに「今から寝るよ」

ということを伝えるため、

毎日同じルーティン(儀式)をして

眠りにつかせる。

私の場合、

①赤ちゃんをベッドに置く
②スリーパーを着せる
③絵本を読む
④「おやすみね」と言う
④電気を暗くする
⑤ホワイトノイズor胎内音を流す
⑥ママorパパは部屋を去る

これを毎日同じ順番でやる。

娘は今やセルフねんねの天才になった。

赤ちゃんの学習能力を信じよう!

ネントレ本を何冊か読んでいて、

心に残った一節があった。

あなたはトイレでおしっこをするのを嫌がる我が子に対して、「泣いてるからかわいそう」「嫌がってるんだからいつまでもオムツでさせよう」と考えますか?違いますよね。たとえ泣いていても、必要な力を身に着けるために訓練させますよね。ネントレもそれと同じです。「泣いていてかわいそう」は大人のエゴです。赤ちゃんは自分で寝る力を身に着けてこそ、幸せなんです。どうか、我が子を信じてください。

赤ちゃんの学習能力は計り知れない。

赤ちゃんに「寝るときはベッドの上で寝るもの」

と徹底的に学習させる。

すると

パブロフの犬のごとく、

ベッド⇒寝る

が結びつき、

抱っこをして寝かしつけをしなくてよくなる。

抱っこをしないと愛着が育たないのでは?

ネントレを実行する前には、

私にもこのような不安があった。

しかし、ネントレをした子たちが

愛着障害を持つわけではないということが、

研究によって証明されているらしい。

というのも、

赤ちゃんは寝てるとき以外に

お母さんの愛情をたっぷり受けているからだ。

寝てるときにひたすら放置、

起きてるときも放置、

お腹がすいているときも放置……

これは育児放棄で、

愛着障害をもたらすのもわかるが、

何もネントレは「抱っこ」を

否定しているわけではない。

起きている時間を使って、

たくさん赤ちゃんとかかわり、

愛情をめいっぱい伝えていこう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました