分娩時間2時間以下!会陰切開なし!産休中に実践した安産ルーティン

スポンサーリンク
uncategorized

2025年6月、第二子を出産しました。

なんと……分娩時間はわずか1時間50分!
第一子のときの5時間を大きく下回る爆速お産でした!

今回も病院到着→子宮口8cm→分娩台直行コース。

しかも会陰切開なし!!!!産後が快適すぎ!!!!

産休に入ってから、毎日コツコツ続けていた

ヨガ、ウォーキング、ストレッチ、会陰マッサージ・・・

どれもやって良かったと感じています。

今回は、私が実際にやっていた産休中の

“安産のための習慣”を、詳しくご紹介します。

ウォーキング

Youtubeの助産師はるかさんの動画を見て実践!

【5選】出産予定日までに子宮口を開かせる方法!みんなは何㎝開いているか?

重力によって赤ちゃんが下に降りてくるということで、

毎日1~2時間は歩いてました!

6月で暑い日もあったので、

そういう日はショッピングモールに移動。

ショップを片目にせっせと歩き

階段やエスカレーターをずんずん登る!!

買い物?しませんよ。

まお
まお

ただし無理は禁物!!歩きすぎて体に不調をきたしたら本末転倒です。

私は若干腰痛が現れたので、

病院の助産師さんにオススメされた

こちらの骨盤ベルトを使うようにしました。

めちゃめちゃ快適に歩けます。

料理などの立ち仕事をする際にも使用していました。

ストレッチで体ケア

たくさん歩いたあとには体のケアが欠かせません!

私は竹脇まりなさんと一緒に、毎日ストレッチをしていました。

【10分腰痛軽減】辛い腰痛・背中痛を和らげる簡単ストレッチ【座ったまま/産前産後OK】

他にも肩のストレッチ動画も出してくれてます。

疲れている場所メインに、

ウォーキングのあとに行っていました。

ヨガで骨盤周りを鍛える

B-flowのまりこさんと一緒に、寝る前に毎日行いました。

【安産力を高める骨盤ケア】 体力・体幹力・足腰の強化に効果的 #477

これ、ほぼ筋トレみたいなもんです。

しかし無理なく呼吸を意識して行うことで、

出産時のいきみのコントロールにもつながりました。

会陰マッサージで「お産の通り道」を柔らかく

お風呂から出た後に毎日行いました。

そのおかげか(?!)会陰切開なしのお産でした!!

切開がないと、産後、ほんとに快適です。

円座クッションなしでイスに座れるなんて・・・!

会陰マッサージについてはこちらの記事参照↓↓

安産に向けて!会陰マッサージ始めました
産まれてくるときに、切開したり裂けたり…という噂の会陰。膣と肛門の間のあたりの部分のことです。この部分を出産前によく伸びるように柔らかくしておくと母体の傷口が軽症で済んだり、...

マッサージに使用したオイルはこちらです。


コツコツの積み重ねが”2時間出産”を生んだと思います。

出産はコントロールできない部分もありますが、
「自分でできる準備」をしておくと、

心の余裕がまったく違います。

これから出産を迎える方の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました